伊勢原の大山(おおやま)登山

丹沢・大山フリーパスで大山登山

紅葉を期待して、伊勢原の大山「おおやま」に登ってきました。

丹沢・大山フリーパス|おとくなきっぷのご案内|きっぷのご案内|乗車・きっぷのご案内|小田急電鉄

この「丹沢・大山フリーパス」を利用して伊勢原まで小田急で移動、そこからバスで30分くらいで「大山ケーブル」というバス停まで行って登山開始です。

f:id:cultureeen:20131116121407j:plain

大山ケーブルバス停からしばらくはこういうおみやげ屋さんが沢山ある道が続きます。

大山の標高は1,252mと、高尾山の599mの2倍。

高尾山よりは大変だろうと思ってはいたけど、まさかこんなに良い運動になるとは当初は思いも寄らなかったです。

f:id:cultureeen:20131116121909j:plain

この、「八意思兼神社(やごころおもいかねじんじゃ)」から本格的な山道が始まります。

大山は「大山ケーブル阿夫利神社下社→阿夫利神社本社」と大きく3つのエリアに分かれます。

麓からケーブルカーに乗れば下社を楽々参拝できます。また、下社から本社までは結構距離があります。

 

今回は麓から下社・本社まですべて徒歩で移動、帰りも麓まで歩きました。

おかげで、わたしはこの「八意思兼神社」が忘れられない存在になりました(意味深)。

 

大山寺「おおやまでら」までは気楽な紅葉狩り

まず、八意思兼神社から傾斜のきつい「男坂」と、ゆるめの「女坂」に道が分かれています。

女坂を通ると「大山寺」という寺を通過します。わたしはこの女坂ルートを進みました。

f:id:cultureeen:20131116123217j:plain

見て下さいこの紅葉、きれいでしょう。

f:id:cultureeen:20131116123228j:plain

天気も快晴で、寺の石段を覆う紅葉が素敵でした。

f:id:cultureeen:20131116123240j:plain

今年は紅葉があまり期待できないと聞いていたので、これを見られて本当に良かったです。

f:id:cultureeen:20131116123410j:plain

本当にすばらしい山景色。

下社に到着・ここからがまさに「修行」だった!!

f:id:cultureeen:20131116132022j:plain

大山寺からしばらく山道を進むと阿夫利神社下社です。

f:id:cultureeen:20131116131521j:plain

境内には仲睦まじい鹿が。

f:id:cultureeen:20131116131749j:plain

大山獅子が結構かわいらしかったです。

パンフレットによれば下社から本社まで約90分の道のりとのこと。

本社への登山口に移動すると…

f:id:cultureeen:20131116132237j:plain

この階段!!写真だと伝わらないかもしれないですが、ものすごい傾斜なんです!!!

f:id:cultureeen:20131116133019j:plain

険しい山!

f:id:cultureeen:20131116133706j:plain

山!!

f:id:cultureeen:20131116142543j:plain

山!!!

 

本社に到着・日暮れの山道を下山

f:id:cultureeen:20131116142715j:plain

無事に頂上に行ってなおかつ下山できるのか不安をおぼえつつようやく本社に到着。

f:id:cultureeen:20131116142740j:plain

この石碑を拝めてほっとしたのもつかの間、この時点で14:30くらい。

麓から2時間以上かけて登ってきているので早くしないと暗くなってしまう…

急いで下山開始しました。

f:id:cultureeen:20131116151616j:plain

帰りは石だらけの山道ではなく、土の道でした。

これだけでも精神的に少し安心感があります。(それでもきつい山道だったけど)

f:id:cultureeen:20131116155310j:plain

途中、滝なんかが見られます。

f:id:cultureeen:20131116160348j:plain

下りも石段が沢山。

f:id:cultureeen:20131116161747j:plain

さんざん歩いて再びこの「八意思兼神」を見たときにやっと安心できました。

ただ、大変な分、良い運動になったし、紅葉と山景色もとても綺麗だったので満足しています。

 

丹沢・大山フリーパスの特典で、伊勢原の隣の鶴巻温泉の「弘法の里湯」が200円引きの800円で入れたので登山の疲れを癒しに湯に入りました。

温泉で休憩できて帰りはだいぶ楽になったので、大山登山後は是非温泉に入って帰路につくことをおすすめします。